日本一ワクワクする発想の印刷会社を目指して
自然の恵みに満たされた那須の環境に感謝。
2019(令和元年)9月那須連山を見渡せる場所に魅了され社屋を移転致しました。
印象的な建物は、マウントフジアーキテクツスタジオ一級建築士事務所様の設計です。印刷業会特有の閉鎖的、暗い、汚いイメージを払拭したい思いから着想し、真逆の発想を元にコンセプトをつくりあげました。構想から約3年半程の歳月をかけ完成となりました。
木造の温もりある空間から山々を臨み、大きなガラス窓から明るさと開放感を得ています。木目が美しく見える事を特にこだわり、ヒノキの香りやぬくもりと洗練されたデザイン空間でいい意味で少し緊張感を持って働ける喜びを感じています。
地域にしっかりと根ざした、「新しい価値」を見出し、50年後、100年後を見据えた活気あふれる新たな拠点を目指していきます。
皆様のご来社を、心よりお待ちしております。
砂川印刷株式会社
代表取締役 砂川徹男
CLT建築
CLTとは「Cross Laminated Timber(クロス・ラミネーテッド・ティンバー)」の略で、一般的な集成材が繊維方向を合せた板を層状に張り合わせるところ、CLTは繊維方向をクロス状に重ねて板を張り合わせることで木材の変形も少なく強度が安定していることから新しい木質構造材としての利用が広がっています。
設計/株式会社マウントフジアーキテクツスタジオ一級建築士事務所(fuji-studio.jp)
施工/株式会社DI・SANWA CORPORATION(di-sanwa.com)
林野庁と(一社)全国木材組合連合会の補助事業「JAS構造材利用拡大事業」を活用し、特集で紹介されております。(jas-kouzouzai.jp)
第23回木材活用コンクール
優秀賞(日本木材青壮年団体連合会会長賞)
日本木材青壮年団連合会が主催し、農林水産省・国土交通省などが後援する当コンクールは、木材利用の立場からみて新しい需要の道を拓く影響力を持つ作品を表彰することにより、木材の新たな利用、普及の可能性をさぐり、木材業界の活性化に寄与することを目的とするものです。総数173作品の応募の中から選ばれました。
ARCHITECTURE
MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIO
株式会社マウントフジアーキテクツスタジオ一級建築士事務所
原田 真宏
1973 静岡県生まれ
1997 芝浦工業大学大学院建設工学専攻修了(三井所清典研究室)
1997-2000 隈研吾建築都市設計事務所
2001-2002 文化庁芸術家海外派遣研修員制度を受けホセ・アントニオ & エリアス・トーレス アーキテクツ(バルセロナ)に所属
2003 磯崎新アトリエ
2004 原田麻魚と共に「MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIO」 設立
2005-2006 慶應義塾大学 COE特別講師
2007 芝浦工業大学 工学部建築学科 非常勤講師
2007 慶應義塾大学 理工学部システムデザイン工学科 非常勤講師
2008-2016 芝浦工業大学 工学部建築学科 准教授
2014 東京大学 工学部建築学科 非常勤講師
2015 東北大学 工学部建築・社会環境工学科 非常勤講師
2016 芝浦工業大学 工学部建築学科 教授
2017- 芝浦工業大学 建築学部建築学科 教授
受賞歴
2003 SD Review2003 鹿島賞
2009 Design Vanguard
2010 RECORD HOUSE
2008/2009/2011 AR Awards
2010/2014 LEAF AWARDS
2014 富士山世界遺産センター公募型プロポーザル二等
2015 第 26 回JIA 新人賞
2015 第 25 回AACA 賞第14 回芦原義信賞
2017 日本建築学会作品選奨
2018 JIA 日本建築大賞
原田 麻魚
1976 神奈川県生まれ
1999 芝浦工業大学建築学科卒業
2000-2003 建築都市ワークショップ所属
2004 原田真宏と共に「MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIO」設立
2013-2014 東北大学 工学部建築・社会環境工学科 非常勤講師
2019- 東京大学 工学部 建築学科 非常勤講師